初ブログ\(^o^)/!!
HPをご覧いただきありがとうございます(●^o^●)
まだまだ肌寒い日が続いていますね。
種子島アサギマダラマーキング同好会が発足してもうすぐ5カ月、初のブログ更新です!!!
なかなか更新・編集が追い付かず、お見苦しい箇所もありますが
お付き合いいただければと思いますm(_ _)m
さて、
埋蔵文化財調査室花壇のスイセンジナ(ハンダマ、金時草とも)は
たくさんの蕾をつけ、例年より早く昨年12月頃から咲き出しました。
2013年12月上旬の様子 2013年12月中旬の様子
その勢いに、アサギマダラの渡りのシーズンまで持たないのでは!?と心配もしましたが
次から次へと蕾をつけ、咲き終えて綿毛となったそれの間から
今でも鮮やかなオレンジ色の花をみせてくれています
そして、4月9日午前11:00頃、
今シーズン初のアサギマダラの訪花を花壇前で確認しました!
その日は捕獲に失敗してしまったのですが、翌日以降もちらほらと姿を確認し、マーキングを行いました
さらに4月11日には、噂のマーキングスポット、上西大広野に出向いてきました!
土手に繁殖したスイセンジナに、アサギマダラが50頭・・・それ以上でしょうか?
いつか見た大分県姫島の写真のような状態で、初めて見る大群に圧倒されました!
興奮しすぎて写真を撮り忘れてしまいました。笑
この日大崎では計20頭程マーキングし、再捕獲されることを願って放蝶しました★
(マーキング情報はこちら)
今日は何頭マーキングできるかな?
皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね(●^o^●)